2025年新色登場

2025年の和紙シリーズの新色は「金時草」
石川県で伝統的に栽培されている野菜で、表側は緑色、裏側が紫色をしています。
北陸をツーリング中に金沢の居酒屋で出してもらいましたが、モロヘイヤのようにぬめり気があり、シャキシャキとした食感でおいしかった金時草をイメージしました。

【ネコポス】対応
本商品はポスト投函による【ネコポス】による配送をお選び頂けます。(ネコポス385円 通常配送660円~)
次の場合は通常配送に変更させて頂きます。
・【代金引換払い】をご利用の場合
・ネコポスに対応していない商品と同時注文の場合
・海外からの注文
また、到着日時の指定を承ることができません。予めご了承ください。
特徴
■湿度調整機能に優れた【和紙繊維】と、速乾機能に優れた【COOLMAX(R)繊維】を使用
■島精機のホールガーメント(R)による、シームレス仕様
■親指が独立し、踏ん張りやすい足袋タイプ
■ミディアムカット
■フリーサイズ(S~Lサイズ相当)
■日本製
Features
■Made of [Washi paper fiber] with excellent humidity control function and [COOLMAX(R) fiber] with excellent quick-drying function.
■Seamless specifications using Shima Seiki's WHOLEGARMENT® technology.
■The toe is independent, making it easy to step on.
■Free size (equivalent to size S to L)
■Made in Japan
【素材】
ポリエステル(COOLMAX(R)) 45%
分類外繊維(和紙) 25%
綿 25%
ポリウレタン 5%
Material
Polyester (COOLMAX(R)) 45
Non-classified fiber (Japanese paper) 25%.
25% cotton
5% polyurethane
【カラー COLOR】
紺(NAVY)、灰(GRAY)、薄荷(はっか MINT)
【サイズ SIZE】 FREE (S - L相当)
【重量 Weight】38g
【製造国】日本
MADE IN JAPAN
足の蒸れは困りもの

【灰 GRAY】
暑い夏も寒い冬も、足の蒸れは困りもの。
どうすれば足の汗をコントールして、暑い夏を快適に走れるか。
リンプロジェクトはこの問題を解決するために、2016年から5年以上にわたり和紙繊維に注目しつづけてきました。
夏だけでなく、冬の蒸れやすい靴も快適にする靴下が【和紙ソックス】なのです。

【灰 GRAY】
【紺 NAVY】

【薄荷 MINT】

【金時草 HERB】
和紙で湿度をコントロール

麻や樹皮繊維から漉かれる和紙は、洋紙と比較すると繊維長が長く丈夫なため、書としてだけでなく、建材や衣服に使用されてきました。
和紙は繊維の中に空洞があり水分を蓄えますが、綿よりも吸湿性・放湿性に優れており、周囲の湿度が高いときは水分を吸収し、湿度が低くなると水分を放出する湿度調整機能に優れています。
また、繊維自体が長いため毛玉になりにくく、繊維表面が滑らかで繊維が肌を刺激しにくいため、肌に優しいことも特徴の一つです。
障子や襖などの建材として使用されたり、平安時代より『紙衣(かみこ)』として軽量・可搬性に優れた和紙製の服として武士や俳人・修験者に愛用されたそうです。
今回採用した和紙素材は、澤田株式会社謹製【camifine(R)】。

和紙を細かく切ったものを撚り合わせて作った糸は、和紙同様に滑らかな手触りと優れた吸汗速乾性を持っています。


この糸をポリエステル(Coolmax(R))繊維や綿とバランスよく引きそろえて島精機のホールガーメント(R)により立体形状で編みたてた、
こだわりの日本製です。

【灰(GRAY)】

【紺(NAVY)】

【薄荷 MINT】

【金時草 HERB】
使い始めるとクセになる足袋タイプ
親指が独立している『足袋』タイプのソックスです。親指で地面を掴むように、しっかりと踏ん張りが利きます。

鼻緒のあるサンダルも履けるので、ツーリングにビーチサンダルを持っていき、SPDシューズの履き替え用とする方にもおすすめです。

【紺 NAVY】
夏は和紙ソックスにメッシュのスニーカーや、かかとまでホールドするサンダルとの組み合わせがおすすめ。
雨に降られても乾きやすく、さらっとした感覚が続きます。

【薄荷 MINT】
また、防水スニーカーや革靴、ブーツでご利用いただいても蒸れにくく快適です。

【灰 GRAY】
お手入れも簡単です
そして、『紙』ですが、洗えます。
和紙繊維を強く撚り合わせ、ポリエステルや綿繊維と引きそろえる事で強度自体も向上していますので、洗濯ネットに入れれば洗濯機で丸洗いが可能です。
ただし、タンブラー乾燥はお避けください。

【紺 NAVY】
和紙シリーズ

和紙シリーズで夏を快適に過ごしましょう!




【8043 和紙グローブ】




【8044 和紙ソックス】
その他の写真
こちらをクリックしてFlickr.comでご覧ください。
↓↓↓
